安房直子的世界

童話作家、安房直子さんをめぐるエッセイを書いていきます。

物語の食卓 第一話 りんごのあま煮

このブログは、
アイダミホコさんのブログ
ネムリ堂のブログ
の、童話作家  安房直子さんの作品に登場するお料理をめぐる、安房直子さん生誕80周年のコラボ企画です。
 
安房直子さん(1943~1993)は、日本女子大学在学中、北欧文学者、山室静氏に師事、同人誌『海賊』に参加、「さんしょっ子」で、第3回日本児童文学者協会新人賞を受賞。「きつねの窓」「鳥」「初雪のふる日」などが、小・中学校の教科書に採用されています。初期の幻想的で謎めいた作品から、動物たちが活躍する晩年のあたたかなお話まで、没後30年経った今なお、新しい読者を獲得し続けています。代表的な著作は、偕成社からの選集『安房直子コレクション』全7巻、瑞雲舎『夢の果て』など。
 
豊島区東長崎の雑貨店、Planethandさんの安房直子さん企画展、幻の市でご一緒したご縁で、このコラボ企画は産まれました。 http://planet-hand.com
 
アイダさんに、安房さんのお料理を再現していただき、スタイリッシュでお洒落なお写真におさめていただくという、贅沢な企画です。その写真に、アイダさん、ネムリ堂双方が、思い思いの短い文章をそえたブログを同時公開、今年の秋には小さな冊子にまとめる、という計画をしています。一年間を通して、15の食卓の連載を予定しています。どうぞ、おたのしみに!!   
*****
物語の食卓 第一話 は、『ゆきひらの話』2012年(偕成社)より、
「りんごのあま煮」です。

料理・スタイリング・撮影:アイダミホコ

ゆきひらなべは、おなべでありながら、食器でもある、多機能な存在ですね。

安房直子さんの作品には、お鍋や食器がたくさん登場します。おなべは、「コロッケが五十二」や「ふろふき大根のゆうべ」「天の鹿」に出てくる、大きくて黒い鉄のお鍋。「木の葉の魚」には、入れた木の葉が魚料理となるふしぎなおなべが出てきます。「三日月村の黒猫」「火影の夢」「鳥にさらわれた娘」にもおなべが登場します。

食器なら、「鶴の家」の青いふしぎなお皿や、「グラタンおばあさんとまほうのアヒル」の黄色いアヒルの模様のあるグラタン皿、それから、春、秋で、お料理を紹介予定の「ききょうの娘」のふたの内側にすすきの模様のある赤い漆塗のおわん、「白樺のテーブル」のマジョリカ焼きの茶器、「きつねのゆうしょくかい」のコーヒーセット。「ハンカチの上の花畑」のつぼも、酒器として、お仲間にいれてもいいかもしれません。おままごとの食器としては、「きつね山の赤い花」の緑の木の葉の食器も可愛らしいです。

こうしてみると、魔法のかかったなべや食器が自動的にお料理を作ってくれる作品もありますが、「ゆきひらの話」は、ゆきひらが実際にお料理を作り、その本文がそのまま、りんごのあま煮のおいしそうなレシピとなっている箇所も魅力です。

 

「ゆきひらの話」の主人公は、ひとり暮しのおばあさん。安房直子さんの作品には、ひとり暮しのおばあさん、ひとりぽっちのおばあさん、も、よく登場します。「遠い野ばらの村」をはじめ、「小さい金の針」、「秋の音」、「みどりのはしご」、「ふしぎなシャベル」「黄色いスカーフ」etc.etc.…。「グラタンおばあさんとまほうのアヒル」もそうですね。こんな風な、ひとりぽっちのおばあさんというモチーフに出会うと、なんだか、その淋しさ、孤独の深さがしんと響いてきて、心がきゅっとなるような心地になります。

風邪をひいて、ひとり心細い思いで寝込んでいたおばあさんにとって、「ものを言う」ゆきひらの存在はどんなにか心強く、ひんやりおいしいりんごのあま煮は、どんなにか慈しみに満ちた口当たりだったことでしょう。心細い気持ちでいたおばあさんと、戸棚でわすれられていたおなべ。ふたつの波長が重なり合ったからこそ、おばあさんには、その「声」を、聴くことができたのでしょう。

それにしても、アイダミホコさんお料理のりんごのあま煮、実に美しく、おいしそう!! ねっとりした舌触りが思い浮かび、口中に唾がわきます。まっしろな敷物が、雪の中のゆきひらなべを思わせて、とても素敵です。

 

ゆきひらなべの由来についてなど、

アイダミホコさんsideのブログは、こちら↓