安房直子的世界

童話作家、安房直子さんをめぐるエッセイを書いていきます。

物語の食卓 夏 第二話 赤いばらの花びらのお菓子

 

このブログは、
アイダミホコさんのブログ
ネムリ堂のブログ
の、童話作家  安房直子さんの作品に登場するお料理をめぐる、安房直子さん生誕80周年のコラボ企画です。
 
安房直子さん(1943~1993)は、日本女子大学在学中、北欧文学者、山室静氏に師事、同人誌『海賊』に参加、「さんしょっ子」で、第3回日本児童文学者協会新人賞を受賞、その後もサンケイ児童出版文化賞小学館文学賞野間児童文芸賞新美南吉児童文学賞、ひろすけ童話賞、赤い鳥文学賞特別賞を受賞。「きつねの窓」「鳥」「初雪のふる日」などが、小・中学校の教科書に採用されています。初期の幻想的で謎めいた作品から、動物たちが活躍する晩年のあたたかなお話まで、没後30年経った今なお、新しい読者を獲得し続けています。代表的な著作は、偕成社からの選集『安房直子コレクション』全7巻、瑞雲舎『夢の果て』など。
 
豊島区東長崎の雑貨店、Planethandさんの安房直子さん企画展、幻の市でご一緒したご縁で、このコラボ企画は産まれました。 http://planet-hand.com
 
アイダさんに、安房さんのお料理を再現していただき、スタイリッシュでお洒落なお写真におさめていただくという、贅沢な企画です。その写真に、アイダさん、ネムリ堂双方が、思い思いの短い文章をそえたブログを同時公開、季節ごとに小さな冊子にまとめる、という計画をしています。一年間を通して、15の食卓の連載を予定しています。どうぞ、おたのしみに!
********

料理・スタイリング・撮影:アイダミホコ
 

「べにばらホテルのお客」のムネアカドリのためのバウムクーヘンの再現!! ファンの多い作品なので、胸躍らせる方がどんなにか多いことでしょうか。そして、野ばらの実のゼリーも!!

ばらを使ったお菓子というのが、何とも素敵です。

安房さんは、ばらを使ったお菓子を何度か作品に登場させています。すぐ思いうかぶのは、「小鳥とばら」に出て来る、バターとばらの香りのする小鳥とばらのパイです。このお菓子もべにばらが使われています。また、「遠い野ばらの村」では、野ばらの塩漬けがちょこんとのった、野ばらまんじゅうを登場させています。単行本未収録作品ですが、「野ばらの少女」という作品には、庭の野ばらを摘んで作った、ほのかにあまくて少しすっぱくてこれまで食べたどんなお菓子よりもすてきな味の、小さくて丸い野ばらのパイが登場します。お菓子ではありませんが、「うさぎ屋のひみつ」のうさぎは、野ばらの花粉を星の光でかわかした黄色い粉を、ひみつの調味料のひとつとして作ります。野ばらの実を使ったふしぎなスープは、「三日月村の黒猫」に登場します。

 

ばらは、安房作品において、多くはあこがれをかきたてる重要なモチーフとしてでてくることが多いようです。べにばらだけでなく、赤いつるばら、白い野ばらや、赤い野ばら、変わったところでは、黄色いばらなど。

 

べにばらがメインのモチーフとして登場する作品は、この「べにばらホテルのお客」「小鳥とばら」のほかに、「赤いばらの橋」もそうでしょうか。ただ、こちらは、ただのべにばらでなく、赤いつるばらです。

そして、「空色のゆりいす」では、目のみえない女の子に、赤という色を教えるために、風の子は、ばら園のばらをこっそりむしりとり、くつくつ煮込んで、べにばらの色をとりだします。その色は、「あたたかいひざかけのような色、音にすれば、シレソの和音のような色」です。「だれにも見えないベランダ」にも、ベランダで育てた赤いばらがどっさり、大工さんに届けられるシーンがあります。ベランダで育てられているばらとして、「ゆめみるトランク」の一郎さんの物干し台には、ばらの鉢植えがあります。

はなやかな赤いばらだけでなく、安房さんは、楚々とした白い野ばらも、作品に頻繁に登場させています。

代表的なのは、白い鹿が帽子の魔法で人間に変身する「野ばらの帽子」ですね。「小さい金の針」でねずみたちが目指すのは、白い野ばらの咲きみだれる遠い森です。「コンタロウのひみつのでんわ」では、コンタロウがおふとんに魔法をかけて、白い野ばらの花びらに変えるシーンがあります。「わるくちのすきな女の子」のきつねの結婚式では、きつねたちは白い野ばらの花をお互いに飾っています。

「遠い野ばらの村」の野ばらは、作中には白と赤、両方出てきます。味戸ケイコさんの表紙絵では、ピンクのばらが描かれていますが、作中では、赤い野ばらの村、という風に描写されています。

また、単行本未収録作品に「ばらいろのつつみ紙」という作品もあります。失われたばら園のばらの精が、マンションの地下で開いているふしぎなばらいろの品物を扱っているお店のお話です。

 

「つきよに」で、ねずみのこどもがひろった、白くて四角くていいにおいのするものはせっけんで、使ってみると、「みんな白いばらの花になったみたい」とありますので、このいいにおいのせっけんは、ばらのせっけんだったことがわかります。安房さんの単行本未収録の作品には、「ばらのせっけん」という作品もありますが、こちらは赤いばらをイメージしているようです。また、「サリーさんの手」という作品では、金髪の布人形サリーさんの口元は、「ほころんだ紅ばらの色」です。

 

色について言及が無い「野ばら」が登場する作品もいくつかあります。「三日月村の黒猫」のボタンに描かれた野ばら、「白樺のテーブル」「丘の上の小さな家」「うさぎ屋のひみつ」にも野ばらは出てきますが、色についてははっきり書かれていません。ただ、安房さんのイメージする野ばらは、どちらかといえば、白い野ばらだったのではないかな、と思います。

 

ばらの登場する作品で、変わったところでは、黄色いばらがあります。「黄色いスカーフ」のおばあさんの回想に登場するばらは、ほろほろっと崩れる黄色いばら。また、これも単行本未収録ですが、安房さんには珍しいコメディタッチの珍妙な作品「黄ばらのトゲ」にも、黄色いばらが出てきます。

 

ばらのにおいだけ登場する作品もあります。

「しいちゃんと赤い毛糸」では、冬のかれ木がしいちゃんのほおにすりこんでくれるクリームは、ばらのにおいがします。また、「緑のスキップ」で、とても長い足をした銀色の風は、とてもすてきなにおいを運んできます。それは、ばらのにおいや、さまざまな夏のけはいのにおいです。

ほか、作中のアクセントとして、ばらが使われている作品も。「まほうをかけられた舌」では、洋吉の舌にまほうをかけるために使われた葉っぱは、ばらの若葉に似た葉です。「夏の夢」には、オレンジ色のばらが、「緑の蝶」でも、ばらのアーチが出てきます。「カーネーションの声」では、花の声について、おじいさんは、「ばらは種類によってみな声がちがう」と話します。

 

重要なモチーフのばらをもうひとつ。小夜の物語最終話「大きな朴の木」で、小夜が大切にしていて、ホウノキさんにあげることができなかった、北浦のおばさんからもらった青いビロードのリボンには、ばらの花の刺繍がしてあります。また、だんまりうさぎ最終話「だんまりうさぎはさびしくて」で、だんまりうさぎは、おしゃべりうさぎにプロポーズするために、背にばらの彫刻のあるいすを作り上げます。

どちらも、スペシャルな存在として、ばらが使われています。

作品からは離れたエピソードですが、「『海賊』創刊の頃」というエッセイでは、同人誌『海賊』の創刊祝いのパーティでは、同人は皆、胸に赤いばらを飾った、と書かれていました。

また、「自分で自分に」というエッセイでは、童話集『遠い野ばらの村』を出したとき、それがとても美しい本で、嬉しくて、ばらの模様の上等なティーカップを一客だけ自分用に買った、というエピソードを書いていらっしゃいます。それが、どんなばらの模様のティーカップなのか、気になりますが、安房さんのアルバムを拝見する機会があったときに、伏せたティーカップのお写真が一枚あり、それは、どうやらブルーローズの青い模様のカップでした。これがもしや、お気に入りのティーカップのお写真では?と、胸が高鳴りました。青という色をことのほか、愛しておられた安房さんですし、その青と、美しいばらの模様があわさったティーカップでいらした、というのは、充分ありそうなお話だと思いました。

 

百花の女王、ばら。

ばらは、安房さんにとっても、作品を作る上で、イメージをかきたてられる、とりわけ特別で、思い入れの深い花だったのではないでしょうか。

 

「べにばらホテルのお客」のお菓子がなぜバウムクーヘンなのかを探求したアイダミホコさんのブログはこちら↓

https://mikoma-aam.amebaownd.com/